· 

ホッ ひと安心

 勝手に「今年は産卵が早まるか?~」と予想して待っていたけど、ハズレ。今年の一番手となったこの個体は、昨年は23日。

 

 丁度産んでいる最中。防御の姿勢になるの

で、写真撮りも早々に切り上げる。

 

 この後はセメント腺から分泌される「のり状の物質」に覆われ、3日程かけて卵が腹肢につながった状態になります。

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    越智国義 (日曜日, 21 4月 2019 11:44)

    雄は3月24日に2回目の脱皮が無事に完了しました。我が家には昨年秋に交接したノーマルタイプの日本ザリガニが2匹いて北海道とは異なる環境で冬でも室内の水槽の水温は10度以下に成らないのでクーラーの水温設定を北海道の0度に少しでも近づけるために5日間だけ6度にして11度、11.5度、12度、12.5度と徐々に水温を上げ、1匹が本日産卵を始めました。抱卵に期待�

  • #2

    北の瑠璃 (日曜日, 21 4月 2019 14:03)

    越智 国義 様
    産卵おめでとうございます。
    北海道とは温度環境がずいぶんと異なりますので、繁殖となると、かなりの部分独自にデータを積み、ザリガニが受け入れ可能な独自のモデルを:構築しなければなりませんネ。
    秋の交接から越冬そして春を感じて産卵、次は卵の生長から孵化ですネ。頑張って下さい。

  • #3

    越智国義 (火曜日, 14 5月 2019 18:32)

    我が家の北の瑠璃は水槽をアクリル板で仕切って飼育しています。水面から10センチ程アクリル板は出ているのですが、夜中に雌が仕切り板を乗り越えて雄の方に入ってしまい朝の5時には交接されていました。仕事に出かける7時30分になっても交接は続いていて16時30分に帰宅した時には離れていたので雌に怪我が無いのを
    確認して元の雌の飼育スペースに戻してひと安心です。

  • #4

    北の瑠璃 (木曜日, 16 5月 2019 13:31)

    越智 国義 様
    無事で何よりです。
    野生では水温の下がる10月から11月にかけて交接し、水温の上がり始める3月に巣穴の中で産卵します。このことを越智様の実際の飼育環境の中にどのように反映していくのか、楽しみですネ。
    また成果を教えて下さい。